拡大鏡のショートカットキー一覧です。
ショートカットキー 操作 「Windowsロゴ キー」+「+」 拡大鏡を起動する 「Windowsロゴ キー」+「Esc」 拡大鏡を終了する 拡大鏡を起動後「Windowsロゴ キー」+「+」 拡大する 拡大鏡を起動後「Windowsロゴ キー」+「ー」 縮小する 「Ctrl」 +「 Alt」 +「 マウスのスクロールホイール 」 マウスで拡大する、縮小する 「Ctr」+「Alt」+「F」 全画面モードに切り替える 「Ctr」+「Alt」+「L」 レンズモードに切り替える 「Ctr」+「Alt」+「D」 固定モードに切り替える 「Shift」 +「 Alt」 +「↑ 」(※) レンズモード時、拡大範囲を上下に拡大 「Shift 」+「 Alt」 +「↓」 (※) レンズモード時、拡大範囲を上下に縮小 「Shift 」+「 Alt」 +「→ 」(※) レンズモード時、拡大範囲を左右に拡大 「Shift 」+「 Alt」 +「←」(※) レンズモード時、拡大範囲を左右に縮小 「Ctrl + Alt + R」(※) レンズモード時、マウスでレンズサイズを変更 注意 2021年8月現在のWindows10バージョンでは未対応の可能性があります。 拡大鏡を起動・終了するショートカットキー 拡大鏡で拡大・縮小するショートカットキー 拡大鏡の拡大・縮小をマウスのスクロールホイールで操作する 全画面モード・レンズモード・固定モードに切り替える 拡大鏡のレンズモード時に上下左右の拡大・縮小する 拡大鏡のレンズモード時にレンズサイズを変更する 拡大表示の時に一時的に画面全体を表示する 拡大鏡の自動起動を無効化する設定方法 拡大鏡を起動・終了するショートカットキー 拡大鏡を起動するショートカットキーは「Windowsロゴ キー」+「+」です。
拡大鏡,起動,ショートカットキー なお、同時に2つのキーを押すとうまく拡大鏡が起動しないことがあります。まず、「Windowsロゴキー」を押してから「+」キーを押すイメージでキーを操作します。
拡大鏡を終了するショートカットキーは「Windowsロゴ キー」+「Esc」です。
拡大鏡,終了,ショートカットキー 拡大鏡で拡大・縮小するショートカットキー 拡大鏡では、拡大倍率を100%〜1600%まで変更できます。
拡大鏡で拡大するショートカットは「Windowsロゴ キー」+「+」です。拡大鏡を起動した状態でこのショートカットキーを押すと、100%ずつ拡大倍率が上がります。
拡大鏡,拡大,ショートカットキー 拡大鏡で縮小するショートカットは「Windowsロゴ キー」+「ー」です。拡大鏡を起動した状態でこのショートカットキーを押すと、100%ずつ拡大倍率が下がります。
拡大鏡,縮小,ショートカットキー 拡大鏡の拡大・縮小をマウスのスクロールホイールで操作する 拡大鏡の拡大・縮小はマウスのスクロールホイールでも操作できます。スクロールホイールを使うと拡大縮小を連続して行えるため、適切な拡大倍率を探すのに便利です。
マウス操作での拡大/縮小ショートカットキーは「Ctrl」 +「 Alt」 +「 マウスのスクロールホイール」です。スクロールホイールを前に回すと画面を拡大でき、後ろに回すと画面を縮小できます。
拡大鏡,拡大,縮小,マウス 全画面表示モード・レンズモード・固定モードに切り替える 「拡大鏡」による拡大の方法には、以下の3モードが用意されています。
全画面表示モード:パソコン全体の画面を拡大する レンズモード:画面の一部分のみを拡大する 固定モード:拡大された固定画面がパソコン上部に現れる 全画面表示モード切り替えのショートカットキーは「Ctrl」+「Alt」+「F」です。
拡大鏡,全画面表示,ショートカットキー 拡大鏡,ショートカットキー レンズモード切り替えのショートカットキーは「Ctrl」+「Alt」+「L」です。
拡大鏡,レンズモード,ショートカットキー 拡大鏡,ショートカットキー 固定モード切り替えのショートカットキーは「Ctrl」+「Alt」+「D」です。
拡大鏡,固定モード,ショートカットキー 拡大鏡,ショートカットキー 拡大鏡のレンズモード時に上下左右の拡大・縮小する 拡大鏡をレンズモードにした時、レンズの範囲が狭かったり、大きすぎると感じることがあります。
レンズ範囲の上下左右を拡大、縮小して任意のサイズに合わせてみましょう。
拡大鏡を起動した状態で「Shift」+「Alt」+「方向キー」を押すことで、レンズ範囲を矢印の方向に拡大、縮小できます。
拡大鏡のレンズモード時に上下左右の拡大・縮小 「Shift」+「Alt」+「↑」:上下に拡大 「Shift」+「Alt」+「↓」: 上下に縮小 「Shift」+「Alt」+「→」:左右に拡大 「Shift」+「Alt」+「←」:左右に縮小 注意 2021年8月現在のWindows10バージョンでは未対応の可能性があります。 拡大鏡のレンズモード時にレンズサイズを変更する 拡大鏡のレンズモード時に、マウスでレンズサイズを変更することもできます。
マウスでレンズサイズの変更を行うには、まず「Ctrl」+「Alt」+「R」のショートカットキーを押します。その後、マウスを操作することでレンズサイズを拡大縮小することができます
拡大鏡のレンズモード時にレンズサイズを変更する 注意 2021年8月現在のWindows10バージョンでは未対応の可能性があります。 拡大表示の時に一時的に画面全体を表示する 全画面表示で拡大表示をしていると、パソコン画面全体のどの部分を拡大しているのか分からなくなることがあります。
そのような場合は、「Ctrl」+「Alt」+「Space キー」のショートカットが便利です。一時的にパソコン画面全体を表示することができるため、どの部分を拡大しているかすぐに分かります。
拡大表示の時に一時的に画面全体を表示 拡大鏡,ショートカットキー 拡大鏡の自動起動を無効化する設定方法 Windows10を起動すると、自動で拡大鏡が立ち上がってしまうことがあります。
拡大鏡は便利な機能ですが、利用しないときに表示されていると作業の邪魔になります。拡大鏡の自動起動を無効化する設定方法をご紹介します。
STEP.1 拡大鏡の「設定アイコン」をクリックします。 拡大鏡,自動起動,無効化 STEP.2 「設定を開く」をクリックします。 拡大鏡,自動起動,無効化 STEP.3 「サインイン後に拡大鏡を開始する」のチェックを外します。 拡大鏡,自動起動,無効化 拡大鏡の操作はショートカットキーで効率化 Windows10で拡大鏡を使うためのショートカットキー、および拡大鏡の自動起動を無効化する方法を紹介しました。
拡大鏡のショートカットキーを使えば、起動、終了、設定を簡単に行えます。
最近は小型のパソコンも増えています。画面上の文字が小さくて見づらいこともあるでしょう。手持ちのルーペを探すより、拡大鏡のショートカットを使ったほうが素早く画面を拡大できます。
パソコン作業をストレスなく進めるためにも、ぜひ拡大鏡のショートカットを利用してみてください。 今話題のリスキリングは手元から! 個人の方はこちらから詳しく リテラアップについて、法人の方は下記フォームよりお問い合わせわせください。
SHARE
この記事が気に入ったらフォローしよう
YouTube CATEGORY : Windows Windows10 ディスプレイ画面を回転するショートカットキー Windows10 ディスプレイ画面を回転するショートカットキー
Windows10 タスクバーにショートカットを追加・削除する方法 Windows10 タスクバーにショートカットを追加・削除する方法
デスクトップにショートカットを作成する方法【Windows10】 デスクトップにショートカットを作成する方法【Windows10】
【Excel】絶対参照のショートカットキー|Windows・Mac 【Excel】絶対参照のショートカットキー|Windows・Mac
新規作成・上書き保存・名前を付けて保存のショートカットキー 新規作成・上書き保存・名前を付けて保存のショートカットキー
コピペ・切り取り・選択のショートカット【Windows・Mac】 コピペ・切り取り・選択のショートカット【Windows・Mac】
この記事を書いた人
Litera.app 編集部 Litera.app編集部 Litera.app編集部は株式会社リベンリが運営しています。
社名のリベンリは、ラテン語で「自由」の意味をもつ ”Liberi”と、「便利」"benri"を掛け合わせた造語です。
自由な発想と行動で、世の中に便利なものを届けたい。 それが社名にも込めた私達の想いです。
2018年に創業し、Win10以降専用アプリ【LiteraApp】を2020年10月にリリースしました。
株式会社リベンリ企業サイト : https://www.libenri.com/ リテラアップ公式サイト : https://www.litera.app/
Twitter Facebook YouTube Website 前の記事
url,ショートカット Google Chrome|URLショートカットをデスクトップ… 次の記事
Windows10 タスクバーにショートカットを追加・削除する… タスクバー,ショートカット,追加,削除 検索 人気記事 1 エクセルのチェックマーク(レ点)の入力方法|図形で挿入など エクセルのチェックマーク(レ点)の入力方法|図形で挿入など 573244 views 2 Excelの時間計算|経過時間や合計時間、終了時間を求める方法 Excelの時間計算|経過時間や合計時間、終了時間を求める方法 476355 views 3 Excelで文字を丸で囲む3つの方法|ずれる場合の対応方法も解説 Excelで文字を丸で囲む3つの方法|ずれる場合の対応方法も解説 381416 views 4 エクセルの行間を狭くする(詰める)・広げるための調整方法 エクセルの行間を狭くする(詰める)・広げるための調整方法 343097 views 5 エクセルで掛け算する方法|関数やまとめて計算、掛ける数の固定も解説 エクセルで掛け算する方法|関数やまとめて計算、掛ける数の固定も解説 320480 views Archive
月を選択 Category
カテゴリーを選択
Litera App
運営会社 株式会社リベンリ(Libenri, Inc.)
〒251-0047 神奈川県藤沢市辻堂2丁目5番8号 カーサボスコ1階
twitter facebook youtube トップ
ブログ
会社概要
料金表
利用方法
お問い合わせ
無料お試し
お問い合わせ | プライバシーポリシー | 特定商取引に関する法律(通信販売)に基づく表示 © Libenri Inc.
|
|