<>
bbs hnh

検索
名前
題名
呪文ひらけ

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

   チキン むね肉  2024年2月18日(日) 13:55
修正


フライパンがあればできるメニューだ。


〇本格的な照焼チキンの作り方!
「だしを加る。フムフム。」って感じ。
「板前さん、英語モ上手いね。」あはは。
The Ultimate Japanese Teriyaki Chicken Recipe Ready in 15 min

https://www.youtube.com/watch?v=Rs3fqWuVb94


〇本格的な、本気TERIYAKI。本場ものです。
照焼をイメージすると腹が立つ。照焼とは、別物だよ。
シェフのサイト
Easy Chicken Teriyaki Recipe Chef Jean-Pierre

https://chefjeanpierre.com/recipes/chicken-teriyaki-recipe/

動画 調味料の使い方が!
https://www.youtube.com/watch?v=hf0D4cw9ALk

いろいろな味付け アメリカ風

6 EASY CHICKEN MARINADES | amazing chicken breast recipe + freezer friendly meal prep
https://www.youtube.com/watch?v=A9D6v9hgYv8





   拡大鏡のショートカットキー  2023年10月4日(水) 5:35
修正

   拡大鏡のショートカットキー一覧 

Sign in to your account
Magnifier keyboard shortcuts and touch&#8239;gestures
Windows 10
What to know before you get started

When you see + between keys in a shortcut, it means you need to continue to hold down the previous key as you press the next.

A comma sign (,) in a shortcut means that you need to press multiple keys.

The shortcuts in this topic refer to the US keyboard layout. Keys for other layouts might not correspond exactly to the keys on a US keyboard.



Magnifier&#8239;keyboard&#8239;shortcuts
To do&#8239;this&#8239;

Press&#8239;

Turn on Magnifier.&#8239;

Windows logo&#8239;key + Plus&#8239;sign (+)&#8239;

Turn off Magnifier.&#8239;

Windows logo&#8239;key + Esc&#8239;

Zoom in.&#8239;

Windows logo&#8239;key + Plus&#8239;sign (+)&#8239;

Zoom out.&#8239;

Windows logo&#8239;key + Minus&#8239;sign (-)&#8239;

Zoom in and out using the mouse scroll wheel.&#8239;

Ctrl + Alt + Mouse&#8239;scroll&#8239;wheel&#8239;

Pan in the direction of the arrow keys.&#8239;

Ctrl + Alt + Arrow&#8239;keys&#8239;

Open the Magnifier settings.

Windows logo&#8239;key + M&#8239;

Toggle to invert screen colors or return the inverted screen colors to default colors while Magnifier is on.&#8239;

Ctrl + Alt + I&#8239;

Switch to the full screen view.&#8239;

Ctrl + Alt + F&#8239;

Switch to the docked view.&#8239;

Ctrl + Alt + D&#8239;

Switch to the lens view.&#8239;

Ctrl + Alt + L&#8239;

Cycle between the full, docked, and lens view.&#8239;

Ctrl + Alt + M&#8239;

Temporarily show the entire screen when zoomed in.&#8239;

Ctrl + Alt + Spacebar&#8239;

Resize the lens.&#8239;

Shift + Alt + Arrow&#8239;keys&#8239;

Magnifier touch gestures
Use&#8239;the&#8239;following touch&#8239;gestures to work with Magnifier on&#8239;a Windows touchscreen&#8239;device:&#8239;

To zoom in, tap the plus (+)&#8239;button&#8239;on the&#8239;top left or right&#8239;corner of the screen.&#8239;

To zoom out, the minus (-) button on the bottom left or right corner of the screen.&#8239;

Magnifier borders with the zoom in symbols on the top right and left corners and the zoom out symbols on the bottom right and left corners of the screen.

If you’re using a screen reader, move the focus to&#8239;the button you want. You hear “Zoom out” or “Zoom in” once on the&#8239;button.&#8239;Double-tap&#8239;the screen to select.&#8239;

Tip: To pinch to zoom in,&#8239;place two fingers on the&#8239;Magnifier&#8239;border and then slide them&#8239;apart.&#8239;

To move around the screen, drag one finger&#8239;along the&#8239;Magnifier&#8239;borders in&#8239;the&#8239;full screen view.&#8239;

To instantly zoom out and see where you are on the screen, tap&#8239;simultaneously&#8239;on opposite borders using one finger on each border.&#8239;

The Magnifier selection zoomed out to the whole view on a web site with the Magnifier selection highlighted.

To move the screen up or down, tap the top or bottom border.&#8239;

To scroll horizontally or vertically, tap&#8239;a&#8239;border and then slide your finger out of the border&#8239;towards the center of the screen.&#8239;When&#8239;the&#8239;border disappears, you’ve reached the end of the scrollable&#8239;area&#8239;in the selected direction.&#8239;

Magnifier borders with the top border invisible signifying a web page scrolled to the very top of the page.

You can always close Magnifier by selecting the close button on the Magnifier pop out (the small rectangular window that says Magnifier in the top left corner). When using touch and when Magnifier is showing the full screen at 100%, you can also close Magnifier by tapping the Close&#8239;button (X) next to the zoom in button&#8239;in the top right corner.&#8239;

Magnifier at 1x showing the close button next to the Zoom in button on the top right corner of the screen.

If you’re&#8239;using a screen reader, move focus to the Close button, and&#8239;double-tap&#8239;the screen.&#8239;

Learn more
Windows keyboard shortcuts for accessibility

Use Magnifier to make things on the screen easier to see

How to quickly change the zoom level for Magnifier

For a full list of Narrator touch gestures, refer to&#8239;Using Narrator with touch in Windows 10&#8239;and&#8239;Narrator keyboard commands and touch gestures.

Facebook LinkedIn Email
SUBSCRIBE RSS FEEDS
Need more help?
How can we help you?

Want more options?
DiscoverCommunity
Explore subscription benefits, browse training courses, learn how to secure your device, and more.



Microsoft 365 subscription benefits



Microsoft 365 training



Microsoft security



Accessibility center



You’re invited to try Microsoft 365 for free
Unlock now
Was this information helpful? Yes No
×
What's new
Surface Laptop Studio 2
Surface Laptop Go 3
Surface Pro 9
Surface Laptop 5
Surface Studio 2+
Copilot in Windows
Microsoft 365
Windows 11 apps
Microsoft Store
Account profile
Download Center
Microsoft Store support
Returns
Order tracking
Certified Refurbished
Microsoft Store Promise
Flexible Payments
Education
Microsoft in education
Devices for education
Microsoft Teams for Education
Microsoft 365 Education
How to buy for your school
Educator training and development
Deals for students and parents
Azure for students
Business
Microsoft Cloud
Microsoft Security
Dynamics 365
Microsoft 365
Microsoft Power Platform
Microsoft Teams
Microsoft Industry
Small Business
Developer & IT
Azure
Developer Center
Documentation
Microsoft Learn
Microsoft Tech Community
Azure Marketplace
AppSource
Visual Studio
Company
Careers
About Microsoft
Company news
Privacy at Microsoft
Investors
Diversity and inclusion
Accessibility
Sustainability
English (United States)
Your Privacy Choices
Sitemap Contact Microsoft Privacy Terms of use Trademarks Safety & eco Recycling About our ads &#169; Microsoft 2023

   拡大鏡のショートカットキー一覧  2023年10月4日(水) 5:11
修正
拡大鏡のショートカットキー一覧です。

ショートカットキー 操作
「Windowsロゴ キー」+「+」 拡大鏡を起動する
「Windowsロゴ キー」+「Esc」 拡大鏡を終了する
拡大鏡を起動後「Windowsロゴ キー」+「+」 拡大する
拡大鏡を起動後「Windowsロゴ キー」+「ー」 縮小する
「Ctrl」 +「 Alt」 +「 マウスのスクロールホイール&#8239;」 マウスで拡大する、縮小する
「Ctr」+「Alt」+「F」 全画面モードに切り替える
「Ctr」+「Alt」+「L」 レンズモードに切り替える
「Ctr」+「Alt」+「D」 固定モードに切り替える
「Shift」 +「 Alt」 +「↑ 」(※) レンズモード時、拡大範囲を上下に拡大
「Shift 」+「 Alt」 +「↓」 (※) レンズモード時、拡大範囲を上下に縮小
「Shift 」+「 Alt」 +「→ 」(※) レンズモード時、拡大範囲を左右に拡大
「Shift 」+「 Alt」 +「←」(※) レンズモード時、拡大範囲を左右に縮小
「Ctrl + Alt + R」(※) レンズモード時、マウスでレンズサイズを変更
注意
2021年8月現在のWindows10バージョンでは未対応の可能性があります。
拡大鏡を起動・終了するショートカットキー
拡大鏡で拡大・縮小するショートカットキー
拡大鏡の拡大・縮小をマウスのスクロールホイールで操作する
全画面モード・レンズモード・固定モードに切り替える
拡大鏡のレンズモード時に上下左右の拡大・縮小する
拡大鏡のレンズモード時にレンズサイズを変更する
拡大表示の時に一時的に画面全体を表示する
拡大鏡の自動起動を無効化する設定方法
拡大鏡を起動・終了するショートカットキー
拡大鏡を起動するショートカットキーは「Windowsロゴ キー」+「+」です。

拡大鏡,起動,ショートカットキー
なお、同時に2つのキーを押すとうまく拡大鏡が起動しないことがあります。まず、「Windowsロゴキー」を押してから「+」キーを押すイメージでキーを操作します。

拡大鏡を終了するショートカットキーは「Windowsロゴ キー」+「Esc」です。

拡大鏡,終了,ショートカットキー
拡大鏡で拡大・縮小するショートカットキー
拡大鏡では、拡大倍率を100%〜1600%まで変更できます。

拡大鏡で拡大するショートカットは「Windowsロゴ キー」+「+」です。拡大鏡を起動した状態でこのショートカットキーを押すと、100%ずつ拡大倍率が上がります。

拡大鏡,拡大,ショートカットキー
拡大鏡で縮小するショートカットは「Windowsロゴ キー」+「ー」です。拡大鏡を起動した状態でこのショートカットキーを押すと、100%ずつ拡大倍率が下がります。

拡大鏡,縮小,ショートカットキー
拡大鏡の拡大・縮小をマウスのスクロールホイールで操作する
拡大鏡の拡大・縮小はマウスのスクロールホイールでも操作できます。スクロールホイールを使うと拡大縮小を連続して行えるため、適切な拡大倍率を探すのに便利です。

マウス操作での拡大/縮小ショートカットキーは「Ctrl」 +「 Alt」 +「 マウスのスクロールホイール」です。スクロールホイールを前に回すと画面を拡大でき、後ろに回すと画面を縮小できます。

拡大鏡,拡大,縮小,マウス
全画面表示モード・レンズモード・固定モードに切り替える
「拡大鏡」による拡大の方法には、以下の3モードが用意されています。

全画面表示モード:パソコン全体の画面を拡大する
レンズモード:画面の一部分のみを拡大する
固定モード:拡大された固定画面がパソコン上部に現れる
全画面表示モード切り替えのショートカットキーは「Ctrl」+「Alt」+「F」です。

拡大鏡,全画面表示,ショートカットキー
拡大鏡,ショートカットキー
レンズモード切り替えのショートカットキーは「Ctrl」+「Alt」+「L」です。

拡大鏡,レンズモード,ショートカットキー
拡大鏡,ショートカットキー
固定モード切り替えのショートカットキーは「Ctrl」+「Alt」+「D」です。

拡大鏡,固定モード,ショートカットキー
拡大鏡,ショートカットキー
拡大鏡のレンズモード時に上下左右の拡大・縮小する
拡大鏡をレンズモードにした時、レンズの範囲が狭かったり、大きすぎると感じることがあります。

レンズ範囲の上下左右を拡大、縮小して任意のサイズに合わせてみましょう。

拡大鏡を起動した状態で「Shift」+「Alt」+「方向キー」を押すことで、レンズ範囲を矢印の方向に拡大、縮小できます。

拡大鏡のレンズモード時に上下左右の拡大・縮小
「Shift」+「Alt」+「↑」:上下に拡大
「Shift」+「Alt」+「↓」: 上下に縮小
「Shift」+「Alt」+「→」:左右に拡大
「Shift」+「Alt」+「←」:左右に縮小
注意
2021年8月現在のWindows10バージョンでは未対応の可能性があります。
拡大鏡のレンズモード時にレンズサイズを変更する
拡大鏡のレンズモード時に、マウスでレンズサイズを変更することもできます。

マウスでレンズサイズの変更を行うには、まず「Ctrl」+「Alt」+「R」のショートカットキーを押します。その後、マウスを操作することでレンズサイズを拡大縮小することができます

拡大鏡のレンズモード時にレンズサイズを変更する
注意
2021年8月現在のWindows10バージョンでは未対応の可能性があります。
拡大表示の時に一時的に画面全体を表示する
全画面表示で拡大表示をしていると、パソコン画面全体のどの部分を拡大しているのか分からなくなることがあります。

そのような場合は、「Ctrl」+「Alt」+「Space キー」のショートカットが便利です。一時的にパソコン画面全体を表示することができるため、どの部分を拡大しているかすぐに分かります。

拡大表示の時に一時的に画面全体を表示
拡大鏡,ショートカットキー
拡大鏡の自動起動を無効化する設定方法
Windows10を起動すると、自動で拡大鏡が立ち上がってしまうことがあります。

拡大鏡は便利な機能ですが、利用しないときに表示されていると作業の邪魔になります。拡大鏡の自動起動を無効化する設定方法をご紹介します。

STEP.1
拡大鏡の「設定アイコン」をクリックします。
拡大鏡,自動起動,無効化
STEP.2
「設定を開く」をクリックします。
拡大鏡,自動起動,無効化
STEP.3
「サインイン後に拡大鏡を開始する」のチェックを外します。
拡大鏡,自動起動,無効化
拡大鏡の操作はショートカットキーで効率化
Windows10で拡大鏡を使うためのショートカットキー、および拡大鏡の自動起動を無効化する方法を紹介しました。

拡大鏡のショートカットキーを使えば、起動、終了、設定を簡単に行えます。

最近は小型のパソコンも増えています。画面上の文字が小さくて見づらいこともあるでしょう。手持ちのルーペを探すより、拡大鏡のショートカットを使ったほうが素早く画面を拡大できます。

パソコン作業をストレスなく進めるためにも、ぜひ拡大鏡のショートカットを利用してみてください。
今話題のリスキリングは手元から!
個人の方はこちらから詳しく
リテラアップについて、法人の方は下記フォームよりお問い合わせわせください。

SHARE





この記事が気に入ったらフォローしよう



YouTube
CATEGORY : Windows
Windows10 ディスプレイ画面を回転するショートカットキー
Windows10 ディスプレイ画面を回転するショートカットキー

Windows10 タスクバーにショートカットを追加・削除する方法
Windows10 タスクバーにショートカットを追加・削除する方法

デスクトップにショートカットを作成する方法【Windows10】
デスクトップにショートカットを作成する方法【Windows10】

【Excel】絶対参照のショートカットキー|Windows・Mac
【Excel】絶対参照のショートカットキー|Windows・Mac

新規作成・上書き保存・名前を付けて保存のショートカットキー
新規作成・上書き保存・名前を付けて保存のショートカットキー

コピペ・切り取り・選択のショートカット【Windows・Mac】
コピペ・切り取り・選択のショートカット【Windows・Mac】

この記事を書いた人

Litera.app 編集部
Litera.app編集部
Litera.app編集部は株式会社リベンリが運営しています。

社名のリベンリは、ラテン語で「自由」の意味をもつ
”Liberi”と、「便利」"benri"を掛け合わせた造語です。

自由な発想と行動で、世の中に便利なものを届けたい。
それが社名にも込めた私達の想いです。

2018年に創業し、Win10以降専用アプリ【LiteraApp】を2020年10月にリリースしました。

株式会社リベンリ企業サイト : https://www.libenri.com/
リテラアップ公式サイト : https://www.litera.app/

Twitter Facebook YouTube Website
前の記事

url,ショートカット Google Chrome|URLショートカットをデスクトップ…
次の記事

Windows10 タスクバーにショートカットを追加・削除する… タスクバー,ショートカット,追加,削除
検索
人気記事
1
エクセルのチェックマーク(レ点)の入力方法|図形で挿入など エクセルのチェックマーク(レ点)の入力方法|図形で挿入など
573244 views
2
Excelの時間計算|経過時間や合計時間、終了時間を求める方法 Excelの時間計算|経過時間や合計時間、終了時間を求める方法
476355 views
3
Excelで文字を丸で囲む3つの方法|ずれる場合の対応方法も解説 Excelで文字を丸で囲む3つの方法|ずれる場合の対応方法も解説
381416 views
4
エクセルの行間を狭くする(詰める)・広げるための調整方法 エクセルの行間を狭くする(詰める)・広げるための調整方法
343097 views
5
エクセルで掛け算する方法|関数やまとめて計算、掛ける数の固定も解説 エクセルで掛け算する方法|関数やまとめて計算、掛ける数の固定も解説
320480 views
Archive

月を選択
Category

カテゴリーを選択



Litera App

運営会社
株式会社リベンリ(Libenri, Inc.)


〒251-0047
神奈川県藤沢市辻堂2丁目5番8号 カーサボスコ1階

twitter
facebook
youtube
トップ

ブログ

会社概要

料金表

利用方法

お問い合わせ

無料お試し

お問い合わせ
|
プライバシーポリシー
|
特定商取引に関する法律(通信販売)に基づく表示
&#169; Libenri Inc.

   ワクチンチーム  2023年7月9日(日) 4:06
修正
ワクチン外来
https://hospital.luke.ac.jp/guide/01_general/index.html#belgium


/////////////
ワクチンチーム、感染症診療・対策チームのホームページ


https://www.vaccine4all.jp/topics_I-detail.php?tid=48

菅長 麗依 医療法人鉄蕉会 亀田ファミリークリニック館山・亀田幕張クリニック
坂西 雄太 坂西医院 内科・小児科
西岡 洋右 医療法人社団虎の門会 西岡記念セントラルクリニック
守屋 章成 長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科
千葉 大 Family Medical Practice Hanoi
来住 知美 一般財団法人 日本バプテスト連盟医療団 日本バプテスト病院
宮田 智仁 津生協病院
松村 真実 京都大学医学研究科大学院 社会健康医学系専攻
西澤 俊紀 聖路加国際病院 一般内科
岡田 唯男 医療法人鉄蕉会 亀田ファミリークリニック館山
武内 治郎 兵庫医科大学 臨床疫学
中山 久仁子 医療法人メファ仁愛会 マイファミリークリニック蒲郡
当サイトでの情報提供の方針
当サイトでは、 下記の項目についての情報提供を行います。

ワクチン・予防接種と、ワクチンで予防できる病気
(ワクチン予防可能疾患) について
ワクチンとは 予防接種とは
各々のワクチンの性質、効果や注意点など
月齢・年齢別の望ましい接種スケジュール
接種機会を逃した場合の後追い接種スケジュール
各々のワクチン予防可能疾患の原因、予後(後遺症や死亡率など)や治療法など



ワクチンチーム、感染症診療・対策チームのホームページの管理運営を行う。
会員の日常診療における感染症診療・対策、ワクチンに関する業務を積極的に支援する。
該当トピックに関して、専門的観点からの意見・声明を適宜発する。
現場に役立つマニュアルや手引きなどの資料の作成および情報発信を行う。
予防医療・健康増進に関する事項において他学会や他団体と連携し協働する。
イメージ

   ワクチン外来  2023年7月9日(日) 4:04
修正
聖路加国際病院St Luke's International Hospital
ワクチン外来
https://hospital.luke.ac.jp/guide/01_general/index.html#belgium



昨今、風疹始め、定期予防接種の打ち損じや幼少期にワクチンが無かったこと、もしくは幼少期に感染しなかったなどの理由で予防可能な感染症の抗体価が不足していたりする方がいる事が判明しております(詳細はこちら)。下記の表に該当するワクチン接種を当科で実施していますので、是非ご活用ください。
また、母子手帳等を確認しても接種歴がわからない、感染歴がわからない等の場合も抗体価の確認を行っておりますので、気軽にご相談下さい。

予約方法および、対象・注意事項
毎週木曜日 14:30&#12316;15:30

接種日の2日前(火曜日)の17時までにご予約してください。

予約センター 03-5550-7120(平日 月曜日&#12316;金曜日 8:30&#12316;17:00)

自費診療での、診察・ワクチン接種となります。料金に関しては下記の表をご確認ください。

−お知らせ−
当院では、海外旅行前のワクチン接種を専門とするトラベルクリニックを感染症科医師が行なっております。一般の予防接種とは違い、渡航前のワクチン接種をご希望の方はトラベルクリニックへご相談ください。

外来受診の流れ
外来受診案内

※ 抗体検査を希望の方・・・合計で2回の来院となります。(2回目の予約は、1回目の診察時に決めます。)

1回目:診察+採血(抗体検査:保険診療ではなく自費診療で行います)
2回目:診察(結果報告)+予防接種を実施(十分な抗体価があると判断された場合など結果によっては接種を実施しない場合があります。)
※ 何を接種したらよいのかわからない、日程が合わない等で予約取得が出来ない場合は、下記にお問い合わせ下さい。

ひまわり(東京都医療機関案内サービス) 03-5272-0303
厚生労働省検疫所ホームページ 渡航先による 予防接種の種類、病院検索
種類 ワクチン名 料金(診察代含む)(税込)
1 肺炎球菌(23価) ニューモバックスNP 11,000円
2 肺炎球菌(15価) バクニュバンス水性懸濁注 13,200円
3 2種混合(DT)
(ジフテリア・破傷風) 沈降ジフテリア破傷風
混合トキソイド 1ML 7,700円
4 3種混合(DPT)
(百日咳・ジフテリア・破傷風) 沈降精製三種混合ワクチン
1.5ML1キット 8,800円
5 麻疹風疹混合(MR) 乾燥弱毒生麻疹風疹
混合ワクチン 18,700円
6 日本脳炎 ジェービックV
(日本脳炎ワクチン) 8,800円
7 破傷風 沈降破傷風トキソイド
Sシリンジ 4,510円
8 A型肝炎
(HA) エイムゲン 0.5UG 13,200円
9 B型肝炎
(ビームゲン) ビームゲン 10UG 0.5ML 10,175円
10 B型肝炎
(HBs抗原) 抗体価確認 6,391円
11 B型肝炎
(HBs抗体) 抗体価確認 6,391円
12 結核(TSPOT) 血液検査 11,374円
13 水痘
(みずぼうそう) 乾燥弱毒生水痘ワクチン 11,000円
14 水痘
(みずぼうそう) 抗体価確認 8,790円
15 おたふくかぜ
(ムンプス・流行性耳下腺炎) 乾燥弱毒生おたふくかぜ
ワクチン一人分 9,900円
16 おたふくかぜ
(ムンプス・流行性耳下腺炎) 抗体価確認 8,790円
17 麻疹
(はしか) 乾燥弱毒生麻疹
ワクチン シュワルツ 11,000円
18 麻疹
(はしか) 抗体価確認 8,790円
19 風疹 乾燥弱毒生風疹
ワクチン一人分 11,000円
20 風疹 抗体価確認 8,790円
21 狂犬病
(1回のみ) 狂犬病ワクチン
(人体用)一人分 29,205円
22 帯状疱疹 シングリックス
(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン) 24,200円
2021年11月15日現在


1 2 3 4 5 6 7 8  過去ログ全 39件 [管理]
CGI-design